

- 一人で赤ちゃん整体にいくのは不安
- 同世代とのママとのつながりたい
- 赤ちゃん整体を一緒に覚えたい
- 一緒にイベントを企画したい
辛かったですね。上の項目が1つでも当てはまれば、すぐ整体をうけましょう!
ご安心ください。当院では多くの方が良くなっております

同じような症状の方をたくさん来ていただき、楽になり喜んでいただいております。
当院では、いきなり揉んで終わりではなく、しっかり悩みを聞き出し、痛みや悩みから検査をし、原因を説明する、理論的な整体で改善に導きますのでご安心ください。
⇩当院のイメージ写真5枚です。
赤ちゃん整体とは
赤ちゃん整体とは、
アメリカやヨーロッパでは産後のケアと同様に、当たり前に行われているのがこの赤ちゃん整体です。海外ではBabyChiropracticと呼びます。1ヶ月をすぎた頃から整体を始めることができ、
子どもが心身ともに健康に成長する手助けをしていきます。
赤ちゃん整体とは? 効果・目的の簡単な説明
便秘むきぐせ
反り返り
寝返り
片側ずり這い
夜泣き
口ぽかん
頭の形(斜頭症、短頭症(絶壁)長頭症)
赤ちゃん整体の専門家が上記の緩和を目的に整体をします
一緒に赤ちゃん整体とは、
赤ちゃん整体を、すごくソフトでママやパパにでもできるように改良してお伝えしていきます
それではママの手が魔法の手に変わるようにお手伝いさせていただきます。
ママが赤ちゃん整体の上記のような症状に早く気づき、よくなる可能性を見つけていく講座です。
赤ちゃんの悩みがなくなり、赤ちゃん中心の生活でなく、ママが中心の生活を送ってもらえることが目的です。
そして、一つ一つの成長段階をじっくり楽しむことです。特に、丸くなる抱きかたや遊び方を覚え、腹圧を高めることが、体幹を鍛え、強い赤ちゃんに大切です。
特に立つ、歩くは、焦らず、成長段階を飛ばさず先に行かないことです。
レッスン中の注意
赤ちゃんが泣くことがあるかもしれません。
最初はほっておく、泣きすぎたら対応する。
他の子が泣いても、気にしない、責めない空間の協力をお願いします
自分のタイミングで、レッスンを抜けて、授乳やミルクも大丈夫です。
お願い:写真をHPやインスタグラムにUPいたします。
流れ
【 ① ハンドタッチ実践】
一緒に赤ちゃん整体の3つのルール
【② 部位別のやさしい調整】
赤ちゃんのよくある悩みにアプローチ
・検査チェック
①足の長さ ②股関節の硬さ ③足首の硬さ ④肩があがるか?
【③おうちでできるケアの紹介】
もう一度流れの復習
向きぐせ予防の環境づくり
枕の位置
そり返りや頭の変形予防に Cカーブを守る抱っこ
【④アンケートをもらう】
お電話ありがとうございます、
りーる整骨院でございます。